ワクチンの選び方

ワクチンの種類

犬の混合ワクチンは5種、6種、7種、8種、10種、猫の混合ワクチンは3種、4種、5種がありそれぞれ予防できる感染症の数が違います。
地理的な条件生活環境により必要となるワクチンが異なります。
どのワクチンを選ぶかを考えるうえで、重要なワクチンの分類があり、それが コアワクチンノンコアワクチンです。

コアワクチンとノンコアワクチン

・コアワクチン

全世界で発生し、生命に関わる重篤な感染症のワクチンです。
生活環境にかかわらず全ての犬・猫にワクチン接種が推奨されます。

・ノンコアワクチン

地理的条件生活環境により感染リスクが変化する感染症のワクチンです。
感染リスクが発生する犬・猫にのみにワクチン接種が推奨されます。

犬のノンコアワクチンでは犬レプトスピラ病、猫のノンコアワクチンでは猫白血病ウイルス感染症が重要です。
犬パラインフルエンザ・犬コロナウイルス・猫クラミジア感染症については、全く考慮しなくて良いわけではありませんが、犬レプトスピラ病・猫白血病ウイルス感染症に比べると、重症化のリスクも低く、重要性も低いです。

なので
犬では「犬レプトスピラ病を予防する必要があるかどうか
猫では「猫白血病ウイルス感染症を予防する必要があるかどうか
でどのワクチンを接種するかを考えてもらえば良いです。

動物病院でも
犬では「犬レプトスピラ病が入っていないワクチン(5種、6種)入っているワクチン(7種、8種、10種)からそれぞれ1種類」
猫では「猫白血病ウイルス感染症が 入っていないワクチン(3種)と入っているワクチン(4種、5種)からそれぞれ1種類」
を用意しているところが多いかと思います。
当院では犬は6種と10種、猫は3種と6種をご用意しています。

犬のワクチンの選び方

・レプトスピラ入り?レプトスピラ無し?

犬レプトスピラ病の原因はレプトピラという細菌で、野生の感染ネズミの尿によって汚染された土壌や河川に存在し、接触により感染します。
キャンプ、川遊び、山登りなどに行かれる場合、自然の豊かな地域にお住まいの場合は感染リスクがあるので、犬レプスピラ病が入ったワクチン (7種、8種、10種)を推奨します。

・レプトスピラ2種類?レプトスピラ4種類?

レプトスピラには細かい種類がたくさんあり、その中で重要性の高い2種もしくは4種が混合ワクチンに含まれています。
幅広く予防したい場合は、レプトスピラが4種類入った10種混合ワクチンの接種を推奨します。
地域におけるレプトスピラの発生状況がわかっている場合は、発生しているレプトスピラを予防できる混合ワクチンを推奨します。

猫のワクチンの選び方

・猫白血病ウイルス入り?猫白血病ウイルス無し?

猫白血病ウイルスは、グルーミング、咬傷、食器の共有などで感染します。
感染猫と同居している場合、外の猫との接触がある場合は感染リスクがあるので、猫白血病ウイルスが入ったワクチン(4種、5種)を推奨します。

まとめ

・キャンプ、川遊び、山登りなどに行かれる場合
・自然の豊かな地域にお住まいの場合
7種、8種、10種混合ワクチン

それ以外→5種、6種混合ワクチン

・猫白血病ウイルス感染猫と同居している場合
・外の猫との接触がある場合
5種、6種混合ワクチン

それ以外→3種混合ワクチン

© 2025 SAWABE ANIMAL CLINIC